WEKO3
アイテム
文学の「読み方」はあるか : 田辺文学の教材化の試み
https://osaka-shoin.repo.nii.ac.jp/records/2223
https://osaka-shoin.repo.nii.ac.jp/records/2223abdd470c-9445-456c-aaee-753143b31fa7
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
KJ00005117645.pdf (1.5 MB)
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-01-31 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 文学の「読み方」はあるか : 田辺文学の教材化の試み | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A class report of "Bungaku no Yomikata" : An itroduction of Tanabe, Seiko's works | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
論文名よみ | ||||||
その他のタイトル | ブンガク ノ ヨミカタ ワ アルカ : タナベ ブンガク ノ キョウザイカ ノ ココロミ | |||||
言語 | ja | |||||
著者名(日) |
中, 周子
× 中, 周子× 北村, 英子× 田原, 広史× 森嶌, 隆一× 堀, 裕 |
|||||
著者名よみ |
ナカ, シュウコ
× ナカ, シュウコ× キタムラ, エイコ× タハラ, ヒロシ× モリシマ, リュウイチ× ホリ, ユタカ |
|||||
著者名(英) |
NAKA, Shuko
× NAKA, Shuko× KITAMURA, Eiko× TAHARA, Hiroshi× MORISHIMA, Ryuichi× HORI, Yutaka |
|||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 大阪樟蔭女子大学学芸学部 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 大阪樟蔭女子大学学芸学部 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 大阪樟蔭女子大学学芸学部 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 大阪樟蔭女子大学学芸学部 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 大阪樟蔭女子大学学芸学部 | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Osaka Shoin Women's University | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Osaka Shoin Women's University | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Osaka Shoin Women's University | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Osaka Shoin Women's University | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Osaka Shoin Women's University | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 大学における文学教育はどのようにあるべきか。国文学科の教育内容と教育目標を模索し、カリキュラム再検討の議論を重ね、従来の「文学の読み方A」という一回生専門必修科目の内容を一新した。従来、開講している二回生以上の専門選択必修科目「古典作品講読」、「近代作品講読」を和らげただけのごとき科目名ではあるが、しかし、それらの科目とは目的と方法を異にする科目である。 すなわち、国文学科の二専攻(国文学、歴史文化専攻)と各コース(文学、語学、書道コース)の学びを具体的に学生に体験させることを目的とし、各専攻・各コースの教員五名が共通のテーマのもとに演習形式の授業をおこなうといったものである。 共通テーマには「田辺文学」を選び、樟蔭学園の知的財産である田辺聖子文学館を活用しつつ、自校教育の一環となることをも目論んだ。本稿は、本学における独自の文学教育を模索した実践例の一報告である。 | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11643143 | |||||
書誌情報 |
大阪樟蔭女子大学学芸学部論集 巻 46, p. 219-230, 発行日 2009-01-31 |