ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 人間科学研究紀要
  2. 7

「子どもという人間」への理解 (1) : トン・ベークマンの現象学的教育学

https://osaka-shoin.repo.nii.ac.jp/records/4132
https://osaka-shoin.repo.nii.ac.jp/records/4132
b5218404-195d-4286-92e7-87d69ca251bf
名前 / ファイル ライセンス アクション
20070714.pdf 20070714 (411.7 kB)
license.icon
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-02-24
タイトル
タイトル 「子どもという人間」への理解 (1) : トン・ベークマンの現象学的教育学
言語 ja
タイトル
タイトル U nderstanding Children Becoming Human Beings : Ton Beekman's Phenomenological Pedagogy
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 現象学的教育学
キーワード
主題Scheme Other
主題 参与的経験
キーワード
主題Scheme Other
主題 ユトレヒト学派
キーワード
主題Scheme Other
主題 子ども理解
キーワード
主題Scheme Other
主題 教師の専門性
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 phenomenological pedagogy
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 participant experience
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Utrecht School
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 under standing children
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 professionalism of teacher
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
論文名よみ
その他のタイトル コドモ トイウ ニンゲン エノ リカイ
言語 ja
著者名(日) 村井, 尚子

× 村井, 尚子

ja 村井, 尚子

ja-Kana ムライ, ナオコ

Search repository
著者所属(日)
大阪樟蔭女子大学人間科学部
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 本稿では,教師の専門性の基礎を子どもという人間の理解に位置づける。ここでの子どもを理 解することとは,生活世界において子どもによって生きられている意味を理解することを指す。そこ で,子どもの生活世界を理解するための方法として,ユトレヒト学派の継承者の一人であるトン・ベー クマンの「参与的経験」の方法について, 1"子どもの風景への参入という経験」として捉える視点から 考察を行う。この視点を用いることによって,ベークマンの現象学的な子ども理解が教育的タクト豊 かな行為へとつながることを明らかにしたい。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 To understand children means to do so deeply in the life world of children. This article is an attempt to place professionalism of teachers to this understanding. Ton Beekman, one of the successors of the Utrecht School,developed the method of understanding child­ ren which is called participant experience. 1 would like to focus on the terms “experience" and “children's landscape" in order to make clear its methodological merits. His pedagogy is practical because we will be able to act tactfully for the children if we understand children's landscape phenomenologically.
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11637107
書誌情報 大阪樟蔭女子大学人間科学研究紀要

巻 7, p. 163-178, 発行日 2008-01-31
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 15:40:19.085922
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

村井, 尚子, 2008, 「子どもという人間」への理解 (1) : トン・ベークマンの現象学的教育学: 163–178 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3