ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 人間科学研究紀要
  2. 5

保育者の言葉がけにみる子どもの主体性の育みについての一考察 : 「遊び」を通して子どもがのびのびと行動できる保育をめざして

https://osaka-shoin.repo.nii.ac.jp/records/2846
https://osaka-shoin.repo.nii.ac.jp/records/2846
b502f1b2-8206-4c7a-9e70-4caf02b14e37
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00004120752.pdf KJ00004120752.pdf (974.7 kB)
license.icon
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2006-01-31
タイトル
タイトル 保育者の言葉がけにみる子どもの主体性の育みについての一考察 : 「遊び」を通して子どもがのびのびと行動できる保育をめざして
言語 ja
タイトル
タイトル Examination on development of children's independence based on the analysis of kindergarten teacher's speaking : Aim to young children's education on which children behave freely and independently through their play
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 主体性の育み
キーワード
主題Scheme Other
主題 言葉がけ
キーワード
主題Scheme Other
主題 保育者の思い
キーワード
主題Scheme Other
主題 子どもの思い
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Development of children's independence
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Teacher's speaking
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Teacher's omoi
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Children's omoi
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
論文名よみ
その他のタイトル ホイクシャ ノ コトバカケ ニ ミル コドモ ノ シュタイセイ ノ ハグクミ ニ ツイテ ノ イチコウサツ アソビ オ トオシテ コドモ ガ ノビノビ ト コウドウ デキル ホイク オ メザシテ
言語 ja
著者名(日) 阿部, 直美

× 阿部, 直美

ja 阿部, 直美

Search repository
著者名よみ アベ, ナオミ

× アベ, ナオミ

ja アベ, ナオミ

Search repository
著者所属(日)
大阪樟蔭女子大学人間科学部
著者所属(英)
en
aka Shoin Women's University
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 子ども達が主体性を失いつつあるといわれる昨今、日々の保育の中での保育者の言葉がけひとつひとつが大きな役割を担っていると考えられる。本論文では様々な場面での保育者の言葉がけを四段階に仮定した。事例を挙げ、具体的な言葉を取り上げながら、各段階における保育者の言葉がけによって変化する「保育者の思い」と「子どもの思い」を比較検討した。結果、子どもの主体性を育むための保育者の言葉がけのあり方について一考察を得た。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 It was assumed that teacher's talking to children in kindergarten would play important role for development of their independence although it is said that their dependency would become decreasing. It was examined based on the analysis of teacher's words how "teacher's omoi" and "children's omoi" would develop by teacher's talking according to be four stages of teacher's talking. It was discussed how teacher should talk children for development of their independency.
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11637107
書誌情報 大阪樟蔭女子大学人間科学研究紀要

巻 5, p. 89-94, 発行日 2006-01-31
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 15:49:51.778362
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3