Item type |
紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2010-01-29 |
タイトル |
|
|
タイトル |
フランス宮廷衣裳の復元研究 : 計測方法と資料の整理 |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
Studies of the reproduction of French court dress : measurement methods and material regulations |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
ページ属性 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
P(論文) |
論文名よみ |
|
|
その他のタイトル |
フランス キュウテイ イショウ ノ フクゲン ケンキュウ : ケイソク ホウホウ ト シリョウ ノ セイリ |
|
言語 |
ja |
著者名(日) |
伊豆原, 月絵
高木, 麻里
澁谷, 摩耶
齋藤, 久美子
百武, 真友美
|
著者名よみ |
イズハラ, ツキエ
タカギ, マリ
シブヤ, マヤ
サイトウ, クミコ
ヒャクタケ, マユミ
|
著者所属(日) |
|
|
|
大阪樟蔭女子大学学芸学部 |
著者所属(日) |
|
|
|
文化服装学院, 大阪樟蔭女子大学学芸学部非常勤 |
著者所属(日) |
|
|
|
文化服装学院 |
著者所属(日) |
|
|
|
大阪樟蔭女子大学学芸学部非常勤 |
著者所属(日) |
|
|
|
大阪樟蔭女子大学学芸学部 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Osaka Shoin Women's University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Bunka Fashion College, Osaka Shoin Women's University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Bunka Fashion College |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Osaka Shoin Women's University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Osaka Shoin Women's University |
抄録(日) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
大阪樟蔭女子大学と神戸ファッション美術館の学館協働事業として、神戸ファッション美術館の収蔵品について、平成19年度より18世紀のフランス宮廷衣装のドレスの織物・刺繍・装飾・縫製の復元を行っている。復元研究の最終目的は、第一次資料を基に、美意識を支えた縫製・構成技術、ドレスのフォルムから身体のフォルムを、また、染織の色彩と紋様から意匠や象徴性などを解明することで、往時の求められていた美意識を明らかにすることである。復元研究では、19世紀末以前の衣装を対象とする服飾美学、服装史、構成学の既往研究のほとんどが、美術館、博物館の展示ボディに着装されたドレス表面の計測結果や図像資料から、また、欧米の文献を基にパターン(構成図)作成を試み、復元製作をしているのが実情である。なぜなら、現存する歴史衣装は少なく、華やかなるロココ時代の宮廷衣裳にいたっては、日本のみならず世界でも数十点に満たない。したがって、第一次資料を基にした復元研究は、少ないのが現状である。このようなことを鑑み本論文では、復元製作において、最も重要な情報収集として、18世紀のドレスの文献調査に併せて、保存状態の優れた神戸ファッション美術館所蔵の18世紀に製作された女子のフランス宮廷衣裳を第一資料とし、計測調査(1着のドレスの計測した箇所は、10,000箇所以上)とその記録方法に重きを置き、第二次資料作成の方法について述べた。 |
雑誌書誌ID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11643143 |
書誌情報 |
大阪樟蔭女子大学学芸学部論集
巻 47,
p. 85-94,
発行日 2010-01-29
|