WEKO3
-
RootNode
アイテム
女性職域としての非正規労働 韓国の非正規労働をめぐって
https://osaka-shoin.repo.nii.ac.jp/records/4182
https://osaka-shoin.repo.nii.ac.jp/records/41824ac2e5ae-6801-4c5b-9574-baa889739847
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-03-08 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 女性職域としての非正規労働 韓国の非正規労働をめぐって | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Non-regular Employment as a Female-dominated Work Area: non-regular employment in Korea | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 韓国女性労働 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 非正規労働 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 性別職域分離 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Women's Labor in Korea,non-regular employment,gender segregation | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
ページ属性 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | P(論文) | |||||||||
論文名よみ | ||||||||||
その他のタイトル | ジョセイ ショクイキ ト シテノ ヒセイキ ロウドウ カンコク ノ ヒセイキ ロウドウ オ メグッテ | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
著者名(日) |
森田, 園子
× 森田, 園子
|
|||||||||
著者所属(日) | ||||||||||
大阪樟蔭女子大学人間科学部 | ||||||||||
抄録(日) | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 本研究は韓国の女性非正規雇用労働者に焦点をあて,女性職域がどのように選択されるかにつ いて論じるものである。韓国では,通貨危機と世界同時不況を経て非正規化が深化しており,女性の 側の選択は構造的に大幅に制約されている。2007年には非正規雇用の濫用防止と格差の是正を目的と した非正規雇用労働者保護関連法が施行されたものの現実とのギャップは開いたままである。そのよ うな中でも,非正規雇用労働者の就業意識には正規雇用労働者と明確な違いがあり,非正規雇用の選 択に「自発的」と見られるものを多く含んでいる。それは時に「戦略的」と呼ぶべきであろう。非正 規雇用の選択要因は複合的なものであるが,非正規雇用を含む女性職域の選択はジェンダー・ステレ オタイプを再生産するという点を含めて更なる検討を要する。 | |||||||||
抄録(英) | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | This study argues about the choices of ‘female-dominated work area' focusing on female non-regular workers in Korea. The 1997 monetary crisis and the global recession in 2008 brought a further deterioration of non-regularization in labor market. Thus women's choices of work areas are structurally restricted. Although the Acts on the Protection of Non-regular Employees were enacted in 2007,the gap between the Acts and the reality is not filled. Under this situation work values of non-regular workers differ from the ones of regular workers and lots of their choices seem to be made voluntarily. Factors of the choices of non-regular employment are multi-layered, however,further investigation is needed including an aspect of reproduction of gender-stereotype. |
|||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA11637107 | |||||||||
書誌情報 |
大阪樟蔭女子大学人間科学研究紀要 巻 9, p. 275-288, 発行日 2010-01-31 |