WEKO3
-
RootNode
アイテム
5 歳児クラスにおける造形表現活動の実践報告 : 大阪樟蔭女子大学附属幼稚園での実践報告Ⅱ:初めて取り扱う 素材・材料を用いた表現・造形指導
https://osaka-shoin.repo.nii.ac.jp/records/4085
https://osaka-shoin.repo.nii.ac.jp/records/40854b5290c0-66f2-439c-8eca-d385b74b2864
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-02-13 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 5 歳児クラスにおける造形表現活動の実践報告 : 大阪樟蔭女子大学附属幼稚園での実践報告Ⅱ:初めて取り扱う 素材・材料を用いた表現・造形指導 | |||||||
言語 | ja | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 造形表現、造形指導、土粘土、陶芸、こども | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
ページ属性 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | P(論文) | |||||||
記事種別(日) | ||||||||
ja | ||||||||
社会科学分野 | ||||||||
記事種別(英) | ||||||||
en | ||||||||
Social Sciences | ||||||||
論文名よみ | ||||||||
その他のタイトル | 5サイジ クラス ニ オケル ゾウケイ ヒョウゲン カツドウ ノ ジッセン ホウコク オオサカ ショウイン ジョシ ダイガク フゾク ヨウチエン デノ ジッセン ホウコク ハジメテ トリアツカウ ソザイ ザイリョウ オ モチイタ ヒョウゲン ゾウケイ シドウ | |||||||
言語 | ja-Kana | |||||||
著者名(日) |
安部, 永
× 安部, 永
|
|||||||
著者名よみ |
アベ, ヒサシ
× アベ, ヒサシ
|
|||||||
著者所属(日) | ||||||||
ja | ||||||||
大阪樟蔭女子大学児童学部児童学科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Child Sciences, Faculty of Child Sciences, Osaka Shoin Women's University | ||||||||
抄録(日) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 平成25 年度より本学附属幼稚園で、作品ありきではなく、造形の行為(プロセス)を重要視した絵画指導を開催している。年間12 回5 歳児クラスで様々な素材・材料を扱う造形活動や、造形遊びなどを行っている。本稿では様々な題材の中から2 種の題材を取り上げ報告する。第1 は水分を含むと固着化する童仙房粉末という陶芸材料に着目した平面制作から立体造形へと移行する素材の取り組み。第2 は可塑性のある素材である土粘土を使用して、子どもの体全体を用いた粘土遊びからの立体造形である。これらの題材は園児たちにとって新しい素材・材料であり、そのはじめての経験に着目し、それらが子どもたちの表現したい気持ちをどう引き出すかを主題に絵画指導に取り組んだ観察記録である。 | |||||||
雑誌書誌ID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12510644 | |||||||
書誌情報 |
ja : 大阪樟蔭女子大学研究紀要 en : Research Bulletin of Osaka Shoin Women's University 巻 7, p. 181-187, 発行日 2017-01-31 |