WEKO3
-
RootNode
アイテム
初めての日本語・日本文化研修留学生の受け入れ : その意義と課題
https://osaka-shoin.repo.nii.ac.jp/records/3874
https://osaka-shoin.repo.nii.ac.jp/records/3874b50a78c3-2a11-443d-b633-1ec0ed912b8b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
BY-NC-ND
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-01-31 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 初めての日本語・日本文化研修留学生の受け入れ : その意義と課題 | |||||||
言語 | ja | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | A Report on Our First Acceptance of the Japanese Studies Students Supported by Japanese Government Scholarships: Significance and Problems of Their Acceptance | |||||||
言語 | en | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 日本語・日本文化研修留学生 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 国際交流 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 教育関係利用拠点 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 日本語教育 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 日本事情教育 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
ページ属性 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | P(論文) | |||||||
記事種別(日) | ||||||||
ja | ||||||||
【人文科学分野】報告 | ||||||||
記事種別(英) | ||||||||
en | ||||||||
[Humanities] Report | ||||||||
論文名よみ | ||||||||
その他のタイトル | ハジメテ ノ ニホンゴ ・ ニホン ブンカ ケンシュウ リュウガクセイ ノ ウケイレ : ソノ イギ ト カダイ | |||||||
言語 | ja-Kana | |||||||
著者名(日) |
有田, 節子
× 有田, 節子
|
|||||||
著者名よみ |
アリタ, セツコ
× アリタ, セツコ
|
|||||||
著者所属(日) | ||||||||
ja | ||||||||
大阪樟蔭女子大学学芸学部国際英語学科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of English as an International Language, Faculty of Liberal Arts, Osaka Shoin Women's University | ||||||||
抄録(日) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本学が2012年度に初めて受け入れた大使館推薦による国費外国人留学生(日本語・日本文化研修留学生)(「日研生」)に対して提供したプログラムの実際について報告し、その意義と課題について明らかにする。日研生制度は1979年に日本語の普及や日本文化に対する正しい理解の促進を目的として設置された。2011年度まではその受け入れは国立大学と一部の私立大学に限られていたが、2012年度より全国の国公立私立大学にプログラムが公募されることになった。新たに申請した本学のプログラムに対し、2人の大使館推薦の国費留学生の応募があり、プログラムが実施されることになった。このプログラムは日研生用特設科目である日本語科目・日本事情科目と、日本人学生と共通の指定科目からなる。指定科目は日本の伝統文化を学ぶ科目に加え、留学生が自国で学ぶ機会が少ない服飾・化粧・インテリア等の多彩な生活文化系科目によって構成されている。本稿では、このような多彩なプログラム内容が本学のような小規模大学だからこそ実現できたということを述べる。 | |||||||
雑誌書誌ID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12510644 | |||||||
書誌情報 |
ja : 大阪樟蔭女子大学研究紀要 巻 4, p. 59-65, 発行日 2014-01-31 |