ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学芸学部論集
  2. 45

大阪樟蔭女子大学における初年次教育改革の方向性と課題(II): 二大学の視察から何を学ぶべきか

https://osaka-shoin.repo.nii.ac.jp/records/2093
https://osaka-shoin.repo.nii.ac.jp/records/2093
7ec7c266-e676-47d7-94e3-cfed0bfdcc55
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00004877024.pdf KJ00004877024 (728.6 kB)
license.icon
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2008-01-31
タイトル
タイトル 大阪樟蔭女子大学における初年次教育改革の方向性と課題(II): 二大学の視察から何を学ぶべきか
言語 ja
タイトル
タイトル Remodeling First-Yeer Educatian Programs in Osaka Shoin Womens University (II) : Report and analysis of the programs at Kanazawa Institute of Technology and Okinawa lnternational University
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
論文名よみ
その他のタイトル オオサカ ショウイン ジョシ ダイガク ニ オケル ショネンジ キョウイク カイカク ノ ホウコウシ ト カダイ 2 : ニダイガク ノ シサツ カラ ナニ オ マナブベキカ
言語 ja
著者名(日) 小森, 道彦

× 小森, 道彦

ja 小森, 道彦

Search repository
藤澤, 良行

× 藤澤, 良行

ja 藤澤, 良行

Search repository
福田, 敦志

× 福田, 敦志

ja 福田, 敦志

Search repository
白川, 哲郎

× 白川, 哲郎

ja 白川, 哲郎

ja-Kana シラカワ, テツロウ

Search repository
著者名よみ コモリ, ミチヒコ

× コモリ, ミチヒコ

ja コモリ, ミチヒコ

Search repository
フジサワ, ヨシユキ

× フジサワ, ヨシユキ

ja フジサワ, ヨシユキ

Search repository
フクダ, アツシ

× フクダ, アツシ

ja フクダ, アツシ

Search repository
シラカワ, テツロウ

× シラカワ, テツロウ

ja シラカワ, テツロウ

Search repository
著者所属(日)
大阪樟蔭女子大学学芸学部/大阪樟蔭女子大学学芸学部/大阪樟蔭女子大学学芸学部/大阪樟蔭女子大学学芸学部
著者所属(英)
en
Osaka Shoin Women's University/Osaka Shoin Women's University/Osaka Shoin Women's University/Osaka Shoin Women's University
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 近年の大学進学率の上昇や入学者層の変化などにより、大学での学習に適応できない学生の数が増えている。大学は、このような学生に入学時から大学での学習の適切な方向づけやモチベーションを与えなくてはならない。それには、一体どういう方法や視点が必要なのか。 本稿は、大阪樟蔭女子大学の有志団体Fプロジェクトの活動のうち、2006 年12 月の金沢工業大学・沖縄国際大学の視察とその検討を通して、本学での初年次教育の可能性を探るものである。 視察に訪れた両大学とも、その取り組みは文部科学省の「特色GP」に採択されている。とくに金沢工業大学は、初年次教育への取り組みの完成度とその実施を組織的に徹底している点に特徴がある。他方、沖縄国際大学は初年次教育のプログラムの完成度の高さもさることながら、それが沖縄という地域性や文化に深く根ざしている点が注目される。 本稿では、成功例に挙げられる両大学の視察から本学が学ぶべき点として、グループ学習の導入、授業外での学びにつながるプログラムの推進、初年次教育の「核」となる科目を中心としたカリキュラムの見直しなどの提言を行った。
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11643143
書誌情報 大阪樟蔭女子大学学芸学部論集

巻 45, p. 19-31, 発行日 2008-01-31
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 15:31:51.728384
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3