WEKO3
-
RootNode
アイテム
奈良平安期における紀寺・ 連城寺の基礎的考察
https://osaka-shoin.repo.nii.ac.jp/records/2090
https://osaka-shoin.repo.nii.ac.jp/records/20904029fb0a-ff3e-428b-a379-088b8c16bcb2
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-01-31 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 奈良平安期における紀寺・ 連城寺の基礎的考察 | |||||||
言語 | ja | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Basic analysis of Kidera Temple 紀寺 / Renjoji Temple 連城寺 in the Nara and Heian Period | |||||||
言語 | en | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | ?珹寺 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 紀寺 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | ◆D21206◆◆D20994◆寺 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
ページ属性 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | P(論文) | |||||||
論文名よみ | ||||||||
その他のタイトル | ナラ ヘイアンキ ニ オケル キデラ レンジョウジ ノ キソテキ コウサツ | |||||||
言語 | ja | |||||||
著者名(日) |
堀, 裕
× 堀, 裕
|
|||||||
著者名よみ |
ホリ, ユタカ
× ホリ, ユタカ
|
|||||||
著者所属(日) | ||||||||
大阪樟蔭女子大学学芸学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Osaka Shoin Women's University | ||||||||
抄録(日) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 奈良市西紀寺町にある璉珹寺では、大阪樟蔭女子大学地域文化センター及び日本文化史学科によって、二〇〇五年から現在に至るまで発掘調査や古文書調査が実施されている。その調査成果の一環として、奈良平安期における紀寺・璉城寺をめぐる文献史料の検討を行ない、次の三点を明らかにした。第一に、平城京の紀寺・璉城寺の初見は、厳密にいえば延暦二年(七八三)より前に遡らない点。第二に、紀寺と璉城寺が同一寺院であるかどうか明確な証拠はないが、紀寺と璉城寺の寺田が大和国城下郡東辺に集まることから、両寺が同一の寺院である可能性が指摘できる点。第三に、光仁天皇の母である紀橡姫の国家的追善仏事である国忌が、紀寺・璉城寺で実施されていた可能性と、桓武天皇による光仁天皇の血縁に連なる紀氏への梃入れの一環として、延暦二年における紀寺への封戸施入がなされた可能性がある点。 | |||||||
雑誌書誌ID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11643143 | |||||||
書誌情報 |
大阪樟蔭女子大学学芸学部論集 巻 45, p. 283-292, 発行日 2008-01-31 |