WEKO3
-
RootNode
アイテム
「化学」における週2回・1/2セメスター授業の試み
https://osaka-shoin.repo.nii.ac.jp/records/1956
https://osaka-shoin.repo.nii.ac.jp/records/1956850643d0-3f5a-4b5f-a746-7b73d7be3412
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2005-03-08 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 「化学」における週2回・1/2セメスター授業の試み | |||||||
言語 | ja | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | An Experiment of the Lecture of Chemistry on Twice a Week in a Half Semester | |||||||
言語 | en | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
ページ属性 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | P(論文) | |||||||
論文名よみ | ||||||||
その他のタイトル | カガク ニ オケル シュウ 2カイ 1/2 セメスター ジュギョウ ノ ココロミ | |||||||
言語 | ja | |||||||
著者名(日) |
川端, 康之
× 川端, 康之
|
|||||||
著者名よみ |
カワバタ, ヤスユキ
× カワバタ, ヤスユキ
|
|||||||
著者所属(日) | ||||||||
大阪樟蔭女子大学学芸学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Osaka Shoin Women's University | ||||||||
抄録(日) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 基礎科目から専門科目への連続性を確保するため、食物栄養学科1回生春学期必修科目の「化学」と「食品学総論」の授業について、1セメスターを前半・後半に分割し、前半を「化学」後半を「食品学総論」にあて、週2回の授業を試行的に行った。小テスト、期末試験、試験後アンケートの結果から、基礎から専門への連携がとりやすくなる、ゴールデンウィーク前に授業回数を確保できる、学生・教員ともに集中して授業が行えるなどの利点がある一方で、他学科からの履修生を受け入れにくい、再履修生を出したときの対応が難しい、授業の進み方が早く感じられる、などの欠点があることがわかった。新教育課程で学習した学生の入学時には、現在よりも学力格差の拡大が予想されるため、従来からの授業内容である「専門基礎科目としての化学」のほかに、化学を選択してこなかった学生を救済する目的の「高校化学の補習」を新たな科目として設定する必要があると感じた。 | |||||||
雑誌書誌ID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11643143 | |||||||
書誌情報 |
大阪樟蔭女子大学学芸学部論集 巻 42, p. 77-82, 発行日 2005-03-08 |