ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学芸学部論集
  2. 41

変わりゆく英語

https://osaka-shoin.repo.nii.ac.jp/records/1886
https://osaka-shoin.repo.nii.ac.jp/records/1886
b7e5269b-4b8e-4431-87bc-62e0c810dddf
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00000236247.pdf KJ00000236247.pdf (453.8 kB)
license.icon
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2004-03-06
タイトル
タイトル 変わりゆく英語
言語 ja
タイトル
タイトル The Changing English Language
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
論文名よみ
その他のタイトル カワリユク エイゴ
言語 ja
著者名(日) 柏野, 健次

× 柏野, 健次

ja 柏野, 健次

Search repository
著者名よみ カシノ, ケンジ

× カシノ, ケンジ

ja カシノ, ケンジ

Search repository
著者所属(日)
大阪樟蔭女子大学学芸学部
著者所属(英)
en
Osaka Shoin Women's University
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 本稿では、2節で応答に単独で用いられるpleaseを、3節でI wish構文に見られるwouldを取り上げ、語法の変化過程の一端を見た。2節では単独では応答に用いられないと言われてきたpleaseもジェスチャーを伴えば可能となることを述べた。そして3節では"I wish S would"構文のwouldは、もともと意思未来を表していたが、単純未来をも表すようになってきたことを論じた。このような英語の変化に気づくことも語法研究の重要な目的の1つである。
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11643143
書誌情報 大阪樟蔭女子大学学芸学部論集

巻 41, p. 1-7, 発行日 2004-03-06
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 15:53:58.867323
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3