ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 樟蔭国文学
  2. 29

八代集和歌語彙の性格 : その意味的性格と語彙史的位置づけを探る

https://osaka-shoin.repo.nii.ac.jp/records/1462
https://osaka-shoin.repo.nii.ac.jp/records/1462
c3b02f4c-c65e-4378-9c42-7fdf574ac966
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00000382953.pdf KJ00000382953.pdf (3.3 MB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 1992-03-20
タイトル
タイトル 八代集和歌語彙の性格 : その意味的性格と語彙史的位置づけを探る
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
論文名よみ
その他のタイトル ハチダイシュウ ワカ ゴイ ノ セイカク : ソノ イミテキセイカク ト ゴイシテキ イチヅケ オ サグル
著者名(日) 西端, 幸雄

× 西端, 幸雄

西端, 幸雄

Search repository
著者所属(日)
大阪樟蔭女子大学学芸学部
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 八代集中の和歌に使用されている自立語を抽出し、文法的・意味的性格付けをした語句データについて、データベースソフト(桐Ver3)によって、統計的な処理を行なった。その処理のねらいは、八代集和歌の使用語句の特徴を明らかにするとともに、同時代の仮名散文作品との関連を探ろうとするものである。 その結果、八代集和歌の使用語句の特徴としては、人間や自然を題材として、それらのあり方や行為・行動を表すものが多用されている点が明らかになった。また、同時代の仮名散文作品とも比較することによって、八代集和歌の使用語句は、物語性の強い作品よりも、和歌を媒体として物語が展開している作品と近い関係を示している点も明らかになった。
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00113423
書誌情報 樟蔭国文学

巻 29, p. 1-11, 発行日 1992-03-20
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 15:55:55.256026
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3