WEKO3
-
RootNode
アイテム
幼児の嘘と心の理論の発達・ 心の理論に基づく仕草は 4 歳で変化するのか
https://osaka-shoin.repo.nii.ac.jp/records/4129
https://osaka-shoin.repo.nii.ac.jp/records/4129202ab3ee-ed5a-4e2b-84fc-c67864da5b09
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-02-23 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 幼児の嘘と心の理論の発達・ 心の理論に基づく仕草は 4 歳で変化するのか | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Developmen t of Deception and Theory of Mind on Young Children: Do Overt Behaviours Based on Theory of Mind Change on Four Years Old? | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 心の理論 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 嘘 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 仕草 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 幼児 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 発達 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Theory of Mind | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Deception | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Behavior | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Young children | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Development | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
ページ属性 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | P(論文) | |||||||||
論文名よみ | ||||||||||
その他のタイトル | ヨウジ ノ ウソ ト ココロ ノ リロン ノ ハッタツ ココロ ノ リロン ニ モトヅク シグサ ワ 4サイ デ ヘンカ スルノカ | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
著者名(日) |
菊野, 春雄
× 菊野, 春雄
|
|||||||||
著者所属(日) | ||||||||||
大阪樟蔭女子大学人間科学部 | ||||||||||
抄録(日) | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 本研究の目的は,心の理論に関係する仕草がどのように変化するのかを発達的に検討すること である。3 歳児, 4 歳児, 5 歳児の保護者に,隠し事がある場面,嘘をついたときの場面,寂しいとき の場面の 3 場面で幼児にどのような行動や仕草が見られるのかを評定するように求めた。その結果, 隠し事があるときは顔全体の表情に表れやすく,嘘をつくときは表情と自で表れやすく,寂しいとき は自,ロ,表情で表れやすいことが明らかになった。また,これらの行動は, 4 歳と 5 歳の問で発達差 が見られた。 | |||||||||
抄録(英) | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | The purpose of this study is to examine how young children's behaviour based on theory of mind would be changed developmentally. Parents of three 一, four- and five year-old children assessed children's behaviour when children keep secret,when they tell a lie and when they feellonely. The results showed that when children keep a secret,it is easy to appear with their expression,when they tell a lie,it is easy to appear with their expression and eye,and when they feel lonely,it is easy to appear with their expression, eye and mouth. Also it was shown that these behaviours develop between four and five year olds. | |||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA11637107 | |||||||||
書誌情報 |
大阪樟蔭女子大学人間科学研究紀要 巻 7, p. 121-129, 発行日 2008-01-31 |