WEKO3
-
RootNode
アイテム
子どもの役割演技にかかわる表現教育の研究の発達論的視点 : ガードナー,H.の多重知能論に基づいて
https://osaka-shoin.repo.nii.ac.jp/records/2904
https://osaka-shoin.repo.nii.ac.jp/records/2904c51e433a-0bee-44c7-aef3-ea0556a26366
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-01-31 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 子どもの役割演技にかかわる表現教育の研究の発達論的視点 : ガードナー,H.の多重知能論に基づいて | |||||||
言語 | ja | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Perspectives in developmental theories of educational researches in expression concerning children's dramatic play : based on Multiple Intelligence theory of Gardner, H. | |||||||
言語 | en | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 表現教育の研究 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | ドラマティック・プレイ | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 非介入 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 教師のかかわり | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | クリエイティブ・ドラマ | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 「個」 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 多重知能論 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | educational researches in expression | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | dramatic play | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | non-intervention | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | teachers' involvement | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | creative drama | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | "individual" | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | Multiple Intelligence Theory | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
ページ属性 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | P(論文) | |||||||
論文名よみ | ||||||||
その他のタイトル | コドモ ノ ヤクワリ エンギ ニ カカワル ヒョウゲン キョウイク ノ ケンキュウノ ハッタツロンテキ シテン ガードナー H. ノ タジュウ チノウロン ニ モトヅイテ | |||||||
言語 | ja | |||||||
著者名(日) |
佐野, 美奈
× 佐野, 美奈
|
|||||||
著者名よみ |
サノ, ミナ
× サノ, ミナ
|
|||||||
著者所属(日) | ||||||||
大阪樟蔭女子大学人間科学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Osaka Shoin Women's University | ||||||||
抄録(日) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | この研究の目的は,子どもの役割演技に関する先行研究における遊びの実態分析,ドラマ教育論,音楽教育の発達論的視点について考察することである。先行研究の発達論的視点における問題点のうちの一つは,遊びの実態分析と既成理論の枠組みに分断されているということであった。それらの理論は,子どもの表現する姿を通して構築がなされてきたのではなかった。その結果,教師のかかわり方に関する発達論的視点は,理念としてはクリエイティブ・ドラマへの移行過程に積極的に介入することでありながら,遊びという曖昧な事象への「非介入」といった現在の状況を生み出すことになった。子どもの役割演技の家庭は,MI理論のような「個」の視点から捉え直すことによって,活動の意味が明らかにされる。 | |||||||
抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | The purpose of this study was to examine about previous researches concerning children's dramatic play such as a fact analysis, drama education and music education from some perspectives in developmental theories. One of the issues in perspectives on developmental theories in previous researches was to divide into fact-analysis and frameworks of accomplished theories in some of spheres. Those theories have not been constructed through aspects of children's expression. As a result, perspectives in developmental theories concerning teachers' involvement provided the present situation of "non-intervention" into ambiguous phenomena as children's play in spite of active intervention into proceeding processes of creative drama in an idea. A viewpoint of "the individual" such as MI theory will clarify those meaning of activities on the processes of children's dramatic play. | |||||||
雑誌書誌ID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11637107 | |||||||
書誌情報 |
大阪樟蔭女子大学人間科学研究紀要 巻 6, p. 109-124, 発行日 2007-01-31 |