ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 人間科学研究紀要
  2. 2

預かり保育に関する研究 (3) : 通常保育と預かり保育中の子どもの発話

https://osaka-shoin.repo.nii.ac.jp/records/2651
https://osaka-shoin.repo.nii.ac.jp/records/2651
b327d7ca-ea08-49e3-8802-a7bf09c76296
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00000053111.pdf KJ00000053111.pdf (2.2 MB)
license.icon
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2003-01-31
タイトル
タイトル 預かり保育に関する研究 (3) : 通常保育と預かり保育中の子どもの発話
言語 ja
タイトル
タイトル A study of daycare outside hours 3 : Children's discourse during daycare regular and outside hours
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 子どもの発話
キーワード
主題Scheme Other
主題 預かり保育
キーワード
主題Scheme Other
主題 保育の評価
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 child's discourse
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 daycare outside hours
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 evaluation of nursery teaching
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
論文名よみ
その他のタイトル アズカリホイクニカンスルケンキュウ 3 : ツウジョウホイク ト アズカリホイクチュウ ノ コドモ ノ ハツワ
言語 ja
著者名(日) 清水, 益治

× 清水, 益治

ja 清水, 益治

Search repository
菊野, 春雄

× 菊野, 春雄

ja 菊野, 春雄

Search repository
大橋, 岑吉

× 大橋, 岑吉

ja 大橋, 岑吉

Search repository
著者名よみ シミズ, マサハル

× シミズ, マサハル

ja シミズ, マサハル

Search repository
キクノ, ハルオ

× キクノ, ハルオ

ja キクノ, ハルオ

Search repository
オオハシ, シンキチ

× オオハシ, シンキチ

ja オオハシ, シンキチ

Search repository
著者所属(日)
大阪樟蔭女子大学人間科学部
著者所属(日)
大阪樟蔭女子大学人間科学部
著者所属(日)
大阪樟蔭女子大学人間科学部
著者所属(英)
en
Osaka Shoin Women's University
著者所属(英)
en
Osaka Shoin Women's University
著者所属(英)
en
Osaka Shoin Women's University
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 より望ましい預かり保育の形態を探るに当たり、子どもの発話を分析した。その発話は、T-シャツにICレコーダーとマイクをとりつけて記録した。このようなT-シャツを着て、3歳児1名と5歳児1名が幼稚園で通常保育と預かり保育を受けた。彼らの通常保育中と預かり保育中の発話を分析して、以下の結果を得た。すなわち、彼らは、通常保育中よりも預かり保育中の方が、先生や他の子どもと多くのやりとりをし、発話音節数も多いという結果を得た。これらの結果は、子どもの発話が、よりよい保育の尺度になる可能性を示唆し、保育に工学や技術を応用することに関連づけて議論された。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 We analyzed children's discourse in order to seek a superior type of daycare outside hours. The discourse was recorded by a microphone and an IC-recorder attached to a T-shirt. Wearing the T-shirt, a 3-year-old child and a 5-year-old child enjoyed their play at their kindergarten during regular and outside hours. Analyses of their discourse showed that they interacted with a teacher or a friend more often, and yielded more linguistic phoneme during the outside than the regular hours. These results suggested that child's discourse can be an indicator of the superior nursery teaching, and were discussed in relation to the evaluation of nursery teaching and the application of engineering or technology to nursing.
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11637107
書誌情報 大阪樟蔭女子大学人間科学研究紀要

巻 2, p. 121-127, 発行日 2003-01-31
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 15:50:19.876191
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3