WEKO3
-
RootNode
アイテム
欲望都市から共感・共生のまちへ : 21世紀における大阪の都市再生を考える
https://osaka-shoin.repo.nii.ac.jp/records/2263
https://osaka-shoin.repo.nii.ac.jp/records/226382120ce1-3da0-48f0-b757-b7e6ede571b6
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-01-29 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 欲望都市から共感・共生のまちへ : 21世紀における大阪の都市再生を考える | |||||||
言語 | ja | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | The urban-regeneration and regional growth of Osaka in the 21st century | |||||||
言語 | en | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
ページ属性 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | P(論文) | |||||||
論文名よみ | ||||||||
その他のタイトル | ヨクボウ トシ カラ キョウカン キョウセイ ノ マチ エ : 21セイキ ニオケル オオサカ ノトシ サイセイ オ カンガエル | |||||||
言語 | ja | |||||||
著者名(日) |
鎌倉, 健
× 鎌倉, 健
|
|||||||
著者名よみ |
カマクラ, タカシ
× カマクラ, タカシ
|
|||||||
著者所属(日) | ||||||||
大阪樟蔭女子大学学芸学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Osaka Shoin Women's University | ||||||||
抄録(日) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 梅棹忠夫が「大阪は下司の町」と喝破してから半世紀近く経つが、その後の事態は都市イメージも都市格も改善にむかうことなく低落の一途をたどっている。その最大の原因のひとつが地域経済の衰退による生活の貧しさからくる、下から地域づくりを進めようという「自立と自治」意識の希薄化と空洞化である。そこで、こうした低落一途の都市イメージを払拭し都市格を高めつつ、大阪府民が広く「公共心の伝統」とあわせて誇りと自信を取りもどすためにはどうすべきか、そのための条件や可能性は一体どこにあるのか、という点を中心に検討を加える。そしてヨーロッパや日本の条件不利地域のとりくみにも学びつつ、大阪においてもsustainabilityを合言葉に、コミュニティレベルから信頼と共感の絆を形成することが不可欠であり、こうした営為の積み重ねこそが21世紀の大阪の都市再生にとって不可避な道筋であることをあきらかにする。 | |||||||
雑誌書誌ID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11643143 | |||||||
書誌情報 |
大阪樟蔭女子大学学芸学部論集 巻 47, p. 167-189, 発行日 2010-01-29 |