@article{oai:osaka-shoin.repo.nii.ac.jp:00002894, author = {長尾, 知子 and ナガオ, チカコ}, journal = {大阪樟蔭女子大学人間科学研究紀要}, month = {Jan}, note = {P(論文), カナダの作家ハワード・オヘイガン(1902-82)の小説におけるカナダ性について考察する。第二の大陸横断鉄道敷設時代,カナディアンロッキーの未開地が抱えていたカナダ事情が,作品世界でいかに表象されているかを探る。先駆性ゆえに注目を浴びた代表作『テイジョン物語』(1939)をはじめ,もうひとつの長編小説で伝統的なロマンスでもある『女教師の木』(1977),ノンフィクションの体裁を持つ物語集『未開地の男たち』(1958)を取り上げる。未開地への鉄道敷設により文明化されるとするカナダ西部開拓のコンセプトを検討するに当たり,マーガレット・アトウッドが『サバイバル』(1972)で範疇化している「直線派」と「曲線派」の相克というモチーフを援用する。この二項対立の概念は、オヘイガンの作品世界ではダブルヴィジョンと化し,作品構造においても人間創造においてもポストモダニズムの諸相を先取りしていることがうかがえる。, The purpose of this paper is to explore into the fictional world of Howard O'Hagan (1902-82), one of the best prose writers in Western Canada, to show how Canadian issues of a specific time and space were represented in his works: Tay John (1939); The School-Marm Tree (1977); The Wildrness Men (1958). In examining the significance of pioneering Western Canada, I will adopt a contrastive pair of motifs introduced vy Margaret Atwood in her Survival (1972) as 'straight line' vs.'curve' and illustrate how the binary opposition was merged into 'double vision' in the fictional structures and characters created by O'Hagan, which would inevitably anticipate some aspects of postmodernism.}, pages = {1--12}, title = {ハワード・オヘイガンの小説にみるカナディアニズム : 「直線派」と「曲線派」の相克}, volume = {6}, year = {2007} }